ROCK IN JAPANの持ち物ガイド!必需品や便利な物はコレだ!
毎年8月に茨城県ひたちなか市にて開催されるロックインジャパン! 年々来場者数が増えており、昨年も開催日4日間とも6万人を超す来場者で、かなりの盛り上がりを見せている、いま注目のフェスの一つといえるでしょう。…
毎年8月に茨城県ひたちなか市にて開催されるロックインジャパン! 年々来場者数が増えており、昨年も開催日4日間とも6万人を超す来場者で、かなりの盛り上がりを見せている、いま注目のフェスの一つといえるでしょう。…
2008年よりシンガーソングライターのMINMIが主催を務め、Zepp Tourでスタートさせたフリーダム!フリーダムという名の通り、ジャンルに関係なくロックやヒップホップ、レゲエなど多彩なアーティストの音…
夏フェスの中でも特に知名度の高いサマーソニック! サマーソニックは2000年に山梨と大阪で始まりました。翌年以降は会場を千葉と大阪に移し、2日間同時開催されるようになりました。 今では東京会場…
1997年に「自然と音楽の共生」を目指して山梨県富士山嶺・天神山スキー場を会場とし、始まったフジロックフェスティバル! 現在は新潟県の苗場スキー場に会場をうつし、苗場の広大な大自然の中で数多くのアーティスト…
2014年に日本に初上陸し、初年度は4万人、翌年は9万人、そして昨年は過去最高となる12万人を動員した、大きな盛り上がりをみせている国内最大級のEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)フェス、ウルトラジャ…
毎年7月に京都の山城総合運動公園太陽が丘を会場とし、10-FEETが主催を務める野外フェスです。 10-FEETが「活動10周年を記念に何かしたい」という思いから始めたので、10-FEET好きはもちろん、音…
ラッシュボールは1999年に舞州スポーツアイランドで始まり、2005年からは泉大津フェニックスに会場をうつして毎年2万人前後の動員を記録している野外フェスです。 メインステージに加えてサブステージが用意され…
2000年に香川県でスタートした野外ロックフェス!多くの人からモンバスの愛称で親しまれており、今では5万人を動員する四国で最も盛り上がる野外フェスです。 回を追うごとにステージ数が増え、会場内では様々なかた…
5月に開催される春フェス「メトロック」! 2013年から東京でスタートし、昨年(2016年)からは大阪会場も加わり、2会場で行われるようになったMETROPOLITAN POCK FESTIVAL。 例年す…
イナズマロックフェスは、毎年9月に滋賀県の琵琶湖に面した烏丸半島芝生広場で2日間にわたり開催されています。 「音楽を通じて地元に恩返しがしたい」という西川貴教さんの想いから、メインステージのある有料エリアの…
毎年8月中旬に千葉県千葉市の幕張メッセで行われる「SUMMER SONIC」。 日本最大級の都市型フェスとして知られています。 また邦洋問わずメジャーアーティストが出演し、会場のアクセスの良さゆえに、初フェ…
毎年8月中旬、長崎県の稲佐山公園野外ステージで行われる「Sky Jamboree」。 日本のロックを一網打尽できる地方ロックフェスとして根付いています。 このフェスに初参加される方に向けて注意点をお伝えしま…
今年は4月29日(土)、30日(日)に宮城県のみちのく公園北地区エコキャンプみちのくで開催される「ARABAKI ROCK FEST」。 いよいよ開催が間近になってきました。 このフェスに初参戦する方へオス…