夏祭りに出かける時、アナタはどんな服装をしていきますか?
きっと、夏を存分に満喫するために”浴衣”を着ていく人が多いのではないでしょうか。
浴衣は夏のイベントやお祭り、そして旅館でしか着ることがないので、着れる時には着ておきたいですもんね。
そして、ワクワクする浴衣ですが、実は女性物がかなり充実しています。
なので、帯の種類もかなり充実しているのです。
可愛い帯から綺麗な帯まで、本当に幅広いのです。
そして、時代の流れと共に女性の浴衣事情は大きく変わってきました。
というのも、女性の浴衣は、帯の種類だけでなく”結び方のアレンジ”の種類もたくさん出てきたからです。
まるで芸術のような綺麗な結び方は、一気に女性を綺麗にしてくれます!
ということで今回は、夏やお祭りなどを一気に楽しくさせてくれて、また女性の魅力もたくさん引き出してくれる”帯の結び方”について特集していきましょう。
スポンサードリンク
浴衣の帯の結び方は簡単!女性は貝の口などアレンジの種類がたくさん
「綺麗な浴衣を着て、季節を満喫する!」これほど最高なことはありませんよね。
やっぱり、旬のものは全て全力で楽しむのが1番ですからね。
さて、今回は女性の浴衣の”帯の結び方”の種類を紹介するのですが、実際に浴衣の帯を結んだことはありますか?
恐らく、多くの人は自身で帯を結んだことは・・・あると思います。
でも、その結び方はシンプルな方法だったことでしょう。
浴衣の帯は着物の帯とは違うので、まだ比較的簡単に結べると思いますからね。
ただ、もし未だに結んだことがない人やアレンジをしたことがない人がいたら、今回の内容を参考にして挑戦してみてくださいね。
定番な結び方から変わったアレンジ方法まで幅広く紹介していきます。
今回は、動画や画像で紹介していきますので、初心者さんは必見ですよ!
浴衣の帯の結び方 「蝶々結び」

帯の結び方で最もベーシックなものが”蝶々結び”ではないでしょうか。
この結び方は、半幅帯というカジュアルな種類の帯を使い、可愛くアレンジする方法ですね。
夏祭りなどでよく見かける蝶々結び。
あの女性の背中にある大きな蝶々は、かなりインパクトがありますよね。
さて、この蝶々結びは、”どんな浴衣にも合わせやすい”という特徴があります。
シンプルに可愛いデザインだから今では定番な結び方なのでしょうね。
ということで、定番となった蝶々結びの方法は、こちらの動画を御覧ください。
内容を見てもらったらわかりますが、蝶々結びの帯の結び方は、初心者の人でも比較的簡単にすることができます。
なので、まずは自身で挑戦してみることをオススメします。
そして、蝶々結びの結び方は、10代の女性から30代女性まで幅広い女性に使われています。
定番となったということで、年齢層が広いということでしょうかね。
ちなみに、帯を自身で結ぶことは、最初から形が出来ている付け帯と違って、好きなように蝶々の大きさを変えられるという点があります。
なので、自身のスタイル(体形)に合わせた大きさの蝶々を作ってみてはいかがでしょうか。
浴衣の帯の結び方 「文庫結び」

出典:http://magazine-uploads.s3.amazonaws.com/
浴衣の帯の結び方で”定番で伝統のある結び方”である「文庫結び」。
伝統的な結び方ということで、実際にこの形は本当によく見かけますよね。
まぁ、この結び方は、”年齢を問わず”に利用される方法ですからね。
さて、代表的な帯の結び方である”文庫結び”ですが、その歴史はとても古いものとなっています。
というのも、江戸時代まで遡ります。
なんでも、文庫結びという結び方は、士族の婦女子が結んでいた方法だったようなのです。
羽を2枚作り、可愛い帯の形にするのです。
文庫結びは羽を2枚作るから可愛い感じなるのですが、可愛すぎるということにはなりません。
だから、本当に幅広い年齢層に愛される結び方なのでしょうね。
”可愛い形なのに、品もある”。
この文庫結びが、これまでずっと愛されてきた理由がよくわかりますね。
さて、動画を見てみると、最初に紹介”蝶々結び”と似たような感じがありますね。
というか、基本的には蝶々結びと同じ・・・?
ただ、文庫結びの方が蝶々結びよりも更に簡単に出来る印象がありますね。
文庫結びは、”基本中の基本の結び方”と言われているそうなので、まずはこの結び方をマスターしたいところですね!
浴衣の帯の結び方 「花文庫」

出典:http://www010.upp.so-net.ne.jp
次は、「花文庫」という帯の結び方を紹介していきます。
この花文庫という結び方をすると、”4枚の羽が背中に出来る形”になります。
大きなリボンが、女性をより一層可愛くさせてくれるのです。
ちなみに、花文庫という結び方も、文庫結びと同様で定番であり、代表的な結び方となっています。
また、花文庫も今まで紹介した帯の結び方と基本的には似ています。
違うところといえば、羽を作る際に帯の畳み方を屏風畳みにするところくらいですかね。
なので、先程紹介した2種類の結び方をマスターすれば、この花文庫という結び方も比較的簡単に出来るものとなっています。
さて、花文庫の結び方の特徴といえば、帯の色もアレンジ出来るという点ですね。
なので、リバーシブルの帯を使うと、それだけで一気にオシャレになりますよ。
帯のカラーリングが一種類だけじゃないので、さらに浴衣を可愛く見せてくれるのが良いですね。
スポンサードリンク