島根県の沖合にある島「隠岐の島」。
綺麗な海に囲まれたこの島には、どうやら私達が詳しく知らない美味しい珍味があるのだそうです。
ただ、その珍味の見た目は・・・なんとも言えないものでした・・・。
少し見た目が良くない食べ物ですが、こういった物は美味しいと昔から相場は決まっています!
ということで今回は、隠岐の島の珍味である「べこ」という謎の正体について特集していきましょう!
スポンサードリンク
隠岐の島の珍味べこ正体は?別名アメフラシ?
知る人ぞ知る隠岐の島の珍味「べこ」。
これは他の地域では、あまり食べることが出来ない食材だとされています。
ただ、こいつの見た目が気持ち悪いので、度胸のある方のみご覧ください。
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・・・さて、隠岐の島の珍味「べこ」ですが、こいつの見た目はこんな感じです。

出典:http://oki-tsukudaya.com/%E3%83%99%E3%82%B3%E6%96%99%E7%90%86%E3%82%AA%E3%83%81%E3%81%82%E3%82%8A/
どうでしょうか。
この、なぞの物体感!!!
特大のナメクジのような物体でもあり、ウツボの小さい感じのようでもあります。
ただ、生物の詳しい方は、この物体を見た時、別の名前を思い浮かべたかと思います。
きっとそれは「アメフラシ」という名前ではないでしょうか。
そうなんです!実は、アメフラシと呼ばれる生物が隠岐の島では「べこ」と呼ばれているのです。
べこの正体はアメフラシ

さて、べこの正体がわかったのですが、ベコは体から紫色のような液体を出します。
そして、こいつは内臓がとても臭いため、食べれる部分は外側しかありません。
なんとも、気持ち悪いですが、こんなヤツでも食べることが出来るのです。
・・・少し抵抗がありますけどね。
ただ、ナマコっぽい感じもあるので、そう思えば食べれそうですね!
べこの美味しい食べ方は?
べこは、隠岐の島の人は馴染みのある食べ物なので、美味しい食べ方を知っています。
その方法を紹介していきましょう。

レシピ
①まずは、べこの内蔵を取り出しましょう。
これが臭いので丁寧に取り除いてあげましょう。

②すると、手のひらサイズにまで小さくなりますので、これを小さく切っていきましょう。

③おつまみみたいに食べやすいサイズにしたら、山椒を混ぜた酢味噌と和えます。
これで完成です!!
とっても、簡単に出来ましたね。
見た目はやっぱりナマコですね。
なので、珍味のおつまみが好きな方はハマる食べ物ではないでしょうか。
綺麗な海に囲まれた島で、美味しい海の幸を食べる!
こんな最高なことはありません!
アナタも隠岐の島に行った時には、ぜひベコを食べてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
まとめ
見た目が派手なものは、どうして美味しそうに感じないのでしょうか。
これは私だけの感性なのですかね・・・。
どうもこういった珍味系の生物は苦手です。
でも、味が美味しいと噂になっているので、人生で1回は食べてみたいですね。
→ 髪の湿気対策!うねる・チリチリ・広がる・ボサボサの悩みを解決!
→ 稲庭うどん はしっこが通販・お取り寄せ出来る!食べ方のオススメは?
→ 日焼けで皮むける期間って?鼻や顔の皮向け後のケアや防止方は
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク