秋田の最強グルメは何か思い浮かびますか?
私は、稲庭うどんがオススメです!
つるつるした喉越しが最高で、食欲が止まらない最強の食べ物です。
そして、この秋田のソウルフードである稲庭うどんが安くで食べることが出来るのですが、知っていますか?
今回は、美味しい食べ物を安く購入出来る方法や美味しい食べ方について特集していきましょう。
スポンサードリンク
目次
稲庭うどん はしっこが通販・お取り寄せ出来る!食べ方のオススメは?
稲庭うどんは大好きですか?
「はい!大好きです!!!」
たぶん、稲庭うどんを嫌いな人はあまりいないでしょう。
普通のうどんよりも細いので、食べやすいですし、女性ならこちらのうどんの方が好きな人も多いでしょう。
麺が細い分、喉越しも最高ですしね!
さて、この最高に美味しい稲庭うどんが、安く買えるとなればアナタはどうしますか?
きっと、購入するでしょう!(笑)
だって、通常より安く買えるのですから!
稲庭うどんを安く購入する方法
稲庭うどんを安く購入する方法ですが、実は、これは人気テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で放送されていました。
この番組内で紹介されたのは、稲庭うどんの”はしっこ”を購入するということでした。
・・・・はしっこ?
・・・・・・端っこ!?
そうリアクションするアナタの気持ちもよくわかります!
だって、はしっこって普通は商品として売られることはなく、廃棄される部分なのですから。
・・・あれ?
気づきましたか?
そうなんです!廃棄されるべき部分であるはしっこだから安く購入できるのです。
はしっこ部分といっても、美味しい稲庭うどんであることは間違いありません。
これは、通常の稲庭うどんと比べてサイズが小さいだけなのです。
さて、こんなにもお得な物を安く買えるのは、どこで買えるでしょう。
スポンサードリンク
通販・お取り寄せで購入可能
稲庭うどんのはしっこ部分ですが、これは通販(お取り寄せ)で購入可能です。
ただ、驚くべきは、価格だけではありません。
なんと、稲庭うどんの端っこは、量もとんでもなく多いのです。
稲庭うどんめちゃうまい pic.twitter.com/unm35bikEk
— さやさん⚡︎6/29ミスチル東京 (@fkr2ra) 2017年6月7日
どうでしょうか。
想像以上に詰め込まれていますよね。
この量を安く買えるのは、本当にオススメですよ。
また、写真では、しっかりと”はしっこ”と明記されていますね。
なんでも、はしっこという呼び名以外に、「かんざし」・「切り落とし」といった別名もあるらしいので、検査する時に役立ててくださいね。
稲庭うどんのはしっこを簡単に説明
稲庭うどんのはしっこが出来るのは、製造方法が関係しています。
というのも、稲庭うどんは手延べうどんなので、麺を伸ばして乾燥させます。
その際に麺を棒にかけて伸ばすのですが、棒に引っ掛けた部分(上部)とぶら下がっている(下部)が不揃いになってしまいます。
なので、その部分は、均一でないため商品として出荷できないために、切り離すのです。
そして、この部分のことを「はしっこ」・「切り落とし」・「かんざし」と別名をつけて、商品化したのです。
美味しいオススメの食べ方は?
稲庭うどんのはしっこは、通常のうどんと違って長さが短いです。
なので、通常のうどんとして食べる方法でも、違った感じがして美味しく食べることができます。
ぶっかけ納豆うどん

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1790010919/
このようにシンプルに食べると、麺本来の美味しさも味わうことができて最高ですよ。
夏にもピッタリなメニューとなっています。
レシピ
材 料(1人分)
稲庭うどん(乾麺) 50g
※好みで量は加減してください .
納豆(ミニパック) 1パック 20g
添付のタレと辛子 各1袋
めんつゆ 大さじ1
水(希釈用) 大さじ3
カイワレ 一つまみ
かつお節 一つまみ
アサリだしのスープ

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1830004903/
あっさりしたあさりスープにうどんは相性ピッタリです。
1年中いつでも作れる料理ですし、これ1杯でお腹も満足になりますよ!
レシピ
料理レシピ
材 料(2人分)
あさり(殻付き) 250~300
酒 100cc
白だし 大さじ2
豆腐 小1丁
乾燥わかめ 1つまみ
長ネギ 1/2本
ニラ(お好きな青菜) 1/2把
うどん(稲庭うどん使用) 2人分
塩(アサリの砂抜き用) 小さじ1
スポンサードリンク
まとめ
端っこと言っても味は普通の稲庭うどんと何も変わりません。
なので、個人的には、稲庭うどんのはしっこを購入することをオススメします。
安く、美味しいものを食べれることほど、最高なことはありませんからね。
→ 髪の湿気対策!うねる・チリチリ・広がる・ボサボサの悩みを解決!
→ ハンドスピナーの自作は簡単!作り方や材料(部品)は100均でも買える
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク