夏フェスの中でも特に知名度の高いサマーソニック!
サマーソニックは2000年に山梨と大阪で始まりました。
翌年以降は会場を千葉と大阪に移し、2日間同時開催されるようになりました。
今では東京会場と大阪会場で2日間の観客動員数が20万人を超えており、超大型の人気フェスです。
音楽のジャンル、ファンの年齢層も幅広く、たくさんの人から愛されている野外フェスといえるでしょう!
今回はそんなサマーソニックに参加する時の服装、なかでも男性のファッションについてお話しします。
スポンサードリンク
目次
SUMMER SONICの服装と靴のオススメは?男子のフェス定番ファッションは?
目次
❶サマーソニックとは?
❷会場の特徴
❸定番ファッション
❹靴
❺暑さ対策・寒さ対策
❶サマーソニックとは?

まずは、サマーソニックとはどのような特徴があるフェスなのかをチェックしてみましょう。
サマーソニックは、東京会場と大阪会場で同時開催され、1、2日目で東京と大阪の出演アーティストが入れ替える、というシステムになっています。
なので、東京と大阪のどちらの会場に参加しようとも同じアーティストのライブを楽しむことができます!
また、「日帰りで気軽に行ける」「都市型夏フェス」ということをコンセプトに開催されているので、都市部からのアクセスも良く、野外フェス初心者でも参加しやすいフェスになっています。
そして、音楽のジャンルは洋楽やロックだけでなくJ-POPなど幅広く扱われているので、様々な趣味嗜好の人が集まるフェスです!
❷会場の特徴

サマーソニックは都市型夏フェスのため、アクセスが良いだけでなく、会場設備も山間部などで開催される野外フェスに比べて整っています。
ステージ数は他の野外フェス同様に6、7ステージと多いので、事前にタイムテーブルをしっかりと確認してステージ間の移動を把握しておく必要はありますが、「川を越え、山道を歩く」というわけではないので、ステージ間の移動はスムーズに行うことができます!
そして、メインステージは野外ですが、なかには屋内ステージも用意されているため室内で休憩することも出来るようになっています。
なので、野外フェスだからといってしっかりとした重装備でなくとも、身軽に参加することができるので、自由に好きな服を着てフェス気分を高めて楽しんできてください!
とはいっても、メインの野外ステージにいる時には直接日差しを浴びることになりますし、人がたくさん密集していて熱気もあるので、必要最低限の暑さ対策などはしておくことをオススメします。
スポンサードリンク
❸定番ファッション

前述したとおり、都市型フェスであるサマーソニックに参加している人たちの服装は、山フェスや海フェスに比べてとても自由で、みなさん思い思いの服を着てお洒落も楽しんでいます。
なので、極端に動きにくかったり、暑かったり、寒かったりするような服装だけ避けておけば何でも大丈夫!
ということで、ここでは野外フェス定番の服装をご紹介していきます。
ではまずはトップスですが、フェス定番のTシャツはサマーソニックでも多くの人が来ています!
スポーツブランドのお洒落なデザインのTシャツや、シンプルに白一色のTシャツ、夏らしく派手なタイダイTシャツなどTシャツのデザインは着ている人の個性で様々です!
Tシャツは動きやすさや涼しさなど機能性も良いですし、様々なブランド、様々なデザインの中から好きなものを選べるので最大限に個性を出して楽しむことができます!
もちろんサマーソニックのフェスTシャツを着て、よりサマソニ感を出して楽しむのも良いでしょう!
次にボトムス!大抵のフェスの場合、男性はハーフパンツを履いて来ている方がほとんどですが、サマーソニックではトップス同様にそれぞれ思い思いのズボンを履いています!
なので、他のフェスでは避ける傾向にあるジーンズの人を履いている人もいますし、ハーフ丈にこだわらず流行りのアンクルパンツを履いている人もいます。
トップス同様に、自分自身が動きやすく、疲れないと感じるものであれば自由に好きなものを履いていくと良いかと思います。
❹靴

靴は会場内、会場への移動などでとにかくたくさん歩くので履き慣れているものを選ぶことを強くオススメします。
(過去に張り切って新しい靴をおろしていったら、見事に靴擦れし苦しんだことがあります…(苦笑))
一番のオススメはスニーカーです。動き回ることもできるし、ステージに近い人の沢山いるところで万が一踏まれることがあっても脱げる心配もありません。
人の多いところにもドンドン入っていって騒ぎ倒したい!という方は、スニーカーを選びましょう。
それとは反対に、足を踏まれるほどのところで騒がない!という方には、クロックスもオススメです。
スニーカーは長時間履いていると蒸れてくることがありますが、クロックスだとその心配もなく、長時間履いていても快適です。
ただし、普段そんなに長時間クロックスを履いたことがないという方は、やはりスニーカーとは違い底が薄っぺらいので、疲れてしまう可能性が高いので気をつけてくださいね。
スポンサードリンク
❺暑さ対策・寒さ対策

最後に、暑さ対策・寒さ対策です!
暑さ対策のため、帽子を持っていると良いでしょう。
しかし、都市型フェスのため必ず帽子でなくとも、フード付きのタオルなどでも暑さは十分凌げるかと思います。
あとは、最近は様々な服の素材があるので、服の機能面(通気性や吸汗性)で暑さ対策をはかるのも良いかと思います。
寒さ対策には、パーカーのような何か1枚羽織るものを持っておくのが良いでしょう。
上に服を着るほどじゃない!という方は、バスタオルのような大きなタオルを肩にかけるだけでも良いかと思います。
しっかりと定番ファッションもチェックし、お気に入りの服装が見つかったとしても、それで体調を崩してしまっては大変です。
蒸し暑い日、朝から夜まで1日を通して開催されるので気温差もあるので、しっかりと対策をして楽しんでくださいね。
スポンサードリンク
引用先
当記事の写真は、SUMMER SONICの公式アカウントから引用しています。
引用:http://www.summersonic.com/2014/gallery/others04.html
→ SUMMER SONICの持ち物ガイド!必需品や便利な物はコレだ!
→ 日焼けで皮むける期間って?鼻や顔の皮向け後のケアや防止方は?
→ RUSH BALLの服装と靴のオススメは?男子のフェス定番ファッションは?
→ 京都大作戦の服装と靴のオススメは?男子のフェス定番ファッションは?
→ SUMMER SONICの服装と靴のオススメは?女子のフェス定番ファッションは?
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク