毎年7月に京都の山城総合運動公園太陽が丘を会場とし、10-FEETが主催を務める野外フェスです。
10-FEETが「活動10周年を記念に何かしたい」という思いから始めたので、10-FEET好きはもちろん、音楽が大好きな人たちが集まってくるフェスです。
今回はそんな京都大作戦に参加する時の服装、なかでも男性のファッションについてお話しします。
スポンサードリンク
京都大作戦の服装と靴のオススメは?男子のフェス定番ファッションは?
目次
❶京都大作戦とは?
❷会場の特徴
❸定番ファッション
❹靴
❺暑さ対策・寒さ対策
❶京都大作戦とは?

まずは、京都大作戦とはどのような特徴があるフェスなのかをチェックしてみましょう。
京都大作戦は毎年7月に2日間にわたり開催されてきた野外フェスで、今年は10周年ということもあり初めて3日間開催される予定になっています。
10-FEETが企画しているフェスということで、出演者同士の仲が良く、その日限りのコラボをたくさん見ることができます。
また、10-FEETの呼び掛けでごみを出さないフェスを目指して多くのファンがごみを拾って帰るなど、とても温かい空気感の野外フェスとなっています。
❷会場の特徴

まず、京都大作戦は毎年、梅雨時期の開催なので雨が降ることが多々あります。
そのため、グラウンドが雨でドロドロになり、靴や服が泥まみれになってしまうので、必ず雨対策をしっかりとしておきましょう。
(当日朝に雨が降っていなかったとしても、前日の雨でグラウンドが緩んでいたり、当日ゲリラ豪雨に襲われるなんてこともあるので、晴れてるから大丈夫!とは思わないようにしましょう)
そして、会場内には複数のステージが設置されています。
メインステージ、サブステージに加えて敷地内の体育館ではバスケットボールを観賞することもできます。
体育館内は冷房がついていて、観覧席を使うことができるのはもちろんのこと、フロアの半分にシートが引かれているので靴を脱ぎ、くつろぐこともできます。
メインステージである源氏の舞台もスタンディングだけでなく、後方の丘のところにはレジャーシートを敷き座ってみることができるシートエリアもあるので、座ってゆったりと音楽を楽しむこともできます。
さらに、会場内にはクローク(使用料500円)やキッズ&ファミリーゾーンなども用意されており、とても環境が整えられています。
スポンサードリンク
❸定番ファッション

ここから、京都大作戦の定番ファッションについてご紹介していきます。
はじめに、男女ともに共通していえることは、一日を通してたくさん動きまわるので動きやすい服装を選びましょう。
そして日陰となる場所が少ないので暑さ・紫外線対策と、日が沈んで気温が一気に下がった時の寒さ対策を忘れずしっかりとしておきましょう。
では、まずはトップスですが、圧倒的に多く見かけるのはフェス定番のTシャツです。
京都大作戦のフェスTシャツを着るのもよし、好きなアーティストのTシャツを着て行くのも良いかと思います。
過去のフェスTシャツを着て来ている人も多く見かけます。
初めての参加でフェスTシャツを持っていない方も不安にならなくて大丈夫です!当日グッズショップにて購入し、その場で着ると良いでしょう。
オフィシャルTシャツ以外にも沢山のデザインのTシャツが販売されているので、きっとお気に入りのものが見つかると思います!
次にボトムス!男性の場合、ハーフパンツを履いて来ている方がほとんどです。
お洒落ももちろん大事ですが、フェスでは通気性などの機能面を重視してジーンズなどの生地は出来るだけ避けたほうが良いでしょう。
また紫外線や寒さ対策として、ハーフパンツの下にレギンスを合わせた登山スタイルの男性も見かけます!
ちなみに、とくにオススメなのが水着(サーフパンツ)です!
最近のサーフパンツはお洒落なデザインが増えて来ているので、フェス会場への移動中から履いていても何ら違和感もありませんし、素材性も抜群!
また、突然雨が降ったとしても大丈夫です!
❹靴

靴はとにかくたくさん歩くので履き慣れているものを選ぶことを強くオススメします。
(過去に張り切って新しい靴をおろしていったら、見事に靴擦れし苦しんだことがあります…(苦笑))
一番のオススメはスニーカーです。
動き回ることもできるし、ステージに近い前方にいて万が一踏まれることがあっても脱げる心配もありません。
人の多いところにもドンドン入っていって騒ぎ倒したい!という方は、スニーカーを選びましょう。
それとは反対に、足を踏まれるほどのところで騒がない!という方には、クロックスもオススメです。
スニーカーは長時間履いていると蒸れてくることがありますが、クロックスだとその心配もなく、長時間履いていても快適です。
また、雨で泥まみれになった…と思ってもクロックスであれば、水で流せば一瞬で元どおりです!
ただし、普段そんなに長時間クロックスを履いたことがないという方は、やはりスニーカーとは構造も異なる分、疲れてしまう可能性が高いので気をつけてくださいね。
スポンサードリンク
❺暑さ対策・寒さ対策

最後に、暑さ対策・寒さ対策です!
まず暑さ対策ですが、会場内に屋内で休めるところがあるといえど、外に出て直射日光を浴びている時間は長いので、帽子は必ず用意しておくことをオススメします。
また、最近は服の素材が色々とあるので、服の機能面(通気性や吸汗性)で暑さ対策をはかるのも良いでしょう。
寒さ対策には、パーカーのような何か1枚羽織るものを持っておくのが良いでしょう。
上に服を着るほどじゃない!という方は、バスタオルのような大きなタオルを肩にかけるだけでも良いかと思います。
しっかりと定番ファッションもチェックし、お気に入りの服装が見つかったとしても、それで体調を崩してしまっては大変です。
蒸し暑い日、朝から夜まで1日を通して開催されるので気温差もあるので、しっかりと対策をして楽しんでくださいね。
スポンサードリンク
引用先
当記事の写真は、京都大作戦の公式アカウントから引用しています。
引用:https://www.facebook.com/mission.kyoto/photos/a.1115772015159726.1073741830.435309173206017/1115775941826000/?type=3&theater
関連記事:京都大作戦の楽しみ方はコレだ!会場内が綺麗な秘密も紹介
関連記事:京都大作戦の服装と靴のオススメは?女子のフェス定番ファッションは?
関連記事:京都大作戦の持ち物ガイド!必需品や便利な物はコレだ!
関連記事:京都大作戦の初参加者はここに注意しよう!チケットや宿泊情報!
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク