2000年に香川県でスタートした野外ロックフェス!多くの人からモンバスの愛称で親しまれており、今では5万人を動員する四国で最も盛り上がる野外フェスです。
回を追うごとにステージ数が増え、会場内では様々なかたちで音楽を楽しむことができるようになっています。
今回はそんなモンスターバッシュに参加する時の持ち物についてお話しします。
スポンサードリンク
目次
モンスターバッシュの持ち物ガイド!必需品や便利な物はコレだ! 目次
❶モンスターバッシュとは?
❷会場の特徴
❸持ち物(必需品)
❹あると便利な持ち物
❺モンスターバッシュで役に立つ持ち物
❶モンスターバッシュとは?

まずは、モンスターバッシュとはどのような特徴があるフェスなのかをチェックしてみましょう。
香川県仲多度郡まんのう町の国営讃岐まんのう公園が会場で、広大な芝生広場の中にグッズ売り場を含む4つのステージが用意されています。
野外フェス常連の邦楽バンドやラウド系、 パンク系などのロックバンドが例年多く出演しています。
そして、ステージの一つである茶堂ステージでは野外フェスでは珍しいアコースティック中心で、ゆったりと音楽を楽しむこともできます。
❷会場の特徴

モンスターバッシュの会場は4エリアに分けられています。
その中でも、メインステージである空海ステージと龍神ステージが他のフェスとは違って特徴的で、2つのステージが隣接して設営されています。
なので、丘の上の方にあるシートゾーンやパラソルゾーンからステージをみると、ステージ間の移動を行わなくても同時に2ステージの公演を見ることができます。
(この特徴を活かし、メインステージでは交互にライブが行われるようになっているので、両ステージの音が被って聴こえない?!なんてこともなく、両ステージを存分に楽しむことができます。)
また、名前の通りシートゾーンやパラソルゾーンでは、シートやパラソルを使用することができるので、腰を下ろしゆっくりと休憩することもできます。
そして、もう一つのステージ、茶堂ステージは安らぎとくつろぎの空間になっており、アコースティックを中心に、ゆったりと音楽を楽しむことができるエリアになっています。
最後に、物販やフードが集まっており、毎年サーカスのように賑やかな複合エリア、MONSTERcircusです。
このエリアはドーム状のテントがあり天気に左右されることなく楽しむことが出来るので、快適な環境の中で飲食やグッズ選びをすることができます。
このように、ただエリアが分けられているだけでなく様々な顔をもつモンスターバッシュでは、人それぞれの楽しみ方ができます。
スポンサードリンク
❸持ち物(必需品)

必需品、あると便利なもの、モンスターバッシュの会場だからこそ役に立つであろうものに分けて、持ち物についてご紹介していきます。
全て持参できると安心ではありますが、荷物が多くなりすぎるとそれだけで疲れてしまい、せっかくの楽しいフェスを全力で楽しめなくなってしまいます。
自分が使うであろうものに絞る!また、フェス会場までどのような交通手段で行くのかといったこともしっかり確認してから、持ち物を用意するようにしてください。
では、まずは必要となるであろう持ち物からご紹介していきます。
・チケット
・現金
(余分なお金やカードは持っていかず、必要な分だけ持参するようにしましょう)
・タオル
・ティッシュ
・日焼け止め
・レイングッズ
(会場内での傘の使用は禁じられているので、レインコートを持参しましょう)
・大きめのゴミ袋
(着替えを入れたり、簡易的なレジャーシート代わりに、また雨が降った時に荷物が濡れないよう入れておくのも良いかと思います)
・扇子
(うちわや電動扇風機よりコンパクトに持ち運びができるのでオススメです)
・飲み物
(モンスターバッシュではビンカン類の持ち込みが禁止されています。持って行く場合にはペットボトルを!)
・Tシャツの着替え
(フェス会場で当日Tシャツを買う!という方は必要ないかもしれません)
❹あると便利な持ち物

・簡易充電器
(日が落ちてきた時に携帯のライトを使おうと思ったけど充電がない?!なんてことを防いでくれます)
・お菓子
(アーティストとアーティストの間の待ち時間、飲食ブースはかなり混み合うので、その場ですぐに取り出せる用に少しでも持っておくと便利です)
・予備の靴下
・汗拭きシート
・ジップロック
・常備薬
・防水スマホケース
(私はいつもジップロックで代用しています)
スポンサードリンク
❺モンスターバッシュで役に立つもの

最後に、モンスターバッシュの会場だからこそ役に立つであろうものをご紹介します。
・レジャーシート
(シートゾーンで使うことができます。しかし周囲の迷惑とならぬよう1人あたり90cm×180cmが推奨とされています)
・パラソル
(直径2mまでの大きさのパラソルを使用できます。土台部分も忘れず持って行くようにしましょう)
・クーラーボックス
(前方のスタンディングゾーンには持ち込めないのでご注意ください)
以上が、モンスターバッシュの持ち物ガイドでした!
引用先
当記事の写真は、モンスターバッシュの公式アカウントから引用しています。
引用:https://www.facebook.com/pg/monsterbash.jp/photos/?ref=page_internal
スポンサードリンク
まとめ
香川県で開催される音楽フェス「モンスターバッシュ」。
何度も参加している人は良いですが、初めて参加する人は、何を準備して参戦すれば良いのかわかりませんよね。
なので、この記事を参考にして、モンスターバッシュに参戦してみてはいかがでしょうか。
忘れ物がないように、この記事を見て必要な物を準備しておきましょうね。
それでは、みなさんが万全の状態でフェスに参加し、思う存分フェスを楽しんでこれるようお祈りしています!
関連記事:夏フェスの暑さ対策の服装・髪型は?女子の定番コーデも参考に
関連記事:ROCK IN JAPAN FES.の注意ガイド!クロークや休憩場所やアクセスについて
関連記事:イナズマロックフェスの持ち物ガイド!必需品や便利な物はコレだ!
関連記事:メトロックの服装と靴のオススメは?女子のフェス参加者の定番ファッションは?
関連記事:メトロックの持ち物ガイド!必需品や便利な物はコレだ!
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク