毎年7月上旬、京都府宇治市にある山代総合運動公園・太陽が丘特設野外ステージで行われる「京都大作戦」。今年で開催10周年を迎えます。
このフェスでしか味わえない盛り上がりと雰囲気を徹底解説していきます!
スポンサードリンク
目次
京都大作戦は夏フェスの始まり!楽しみ方はコレだ!
このフェスは、京都出身バンドの10-FEETが主催。
バンドが好きな「ライブキッズ」と呼ばれるお客さんが多く集まり、開催時期とその盛り上がりで、夏フェスの始まりを告げるフェスとして定着しています。
ジャンルに縛られない出演アーティスト

フェスの1番の楽しみは出演するアーティストではないでしょうか。
「京都大作戦」は、10-FEET主催フェスという事で、ロックはもちろん、レゲエ、ヒップホップなど多様なジャンルのバンドやアーティストが出演します。
ジャンルにこだわらない10-FEETの音楽性が、そのまま京都大作戦にも現れていると言って過言ではありません。
また、ステージは2つ用意されています。
メインステージはエントランスから5分ほど歩くと見えてきます。
2万人ほどの観客が収容できる「源氏ノ舞台」。
TVでも活躍するバンドやアーティストが、このステージで熱いアクトを見せてくれます。
また、サブステージはエントランスから始めに見える「牛若ノ舞台」。
このステージでは、まるでライブハウスのような盛り上がりが見られ、いつかメインステージで演奏する日を夢見る若手バンド・アーティストが名を連ねます。
もう一つ、「鞍馬ノ間」という体育館を利用したエリアも用意されています。
ここでは関西地区のバスケットボールチームが3on3の対決を行っており、DJが試合を盛り上げています。
各試合間では、ごくまれにアーティストがフリースローを披露することも。
スポンサードリンク
フェスといえばご飯!京都大作戦のフェス飯!
今や夏フェスの魅力の一つとなった、フェス飯。
京都大作戦でも美味しいご飯が用意されています。
特に「京都大作戦バーガー」は、毎年メニューが変わり、名物コーナーとなっています。
お酒も楽しみたいという方は、「ポン」がおすすめ。
実はこのお店、10-FEETも通う居酒屋が出店しています。
京都の中心部にある居酒屋さんがそのまま店を出していることもあり、お酒の種類が多彩です。
いつも梅雨明けするかしないか。京都大作戦の天候対策!

開催時期が梅雨明け前後とあり、雨の準備も必須。
各ステージの観覧エリアはほとんど土。
雨に見舞われることも多く、全アクト終了後、全身泥だらけになって会場を後にするライブキッズ達を見てきました。
このフェスに参加するのであれば、長靴やポンチョなどの雨対策も必要になります。
また、梅雨明けとなった場合、会場内はかなり暑くなります。
夏の始まりという事で、体は暑さに慣れていませんので、水分補給などの熱中症対策も必要です。
「鞍馬ノ間」は会場内唯一の屋内エリアなので、バスケを見ながら一休みするのも良いですね。
スポンサードリンク
京都大作戦で繰り広げられるドラマ
このフェスでは毎年何らかのドラマが生まれることでも有名です。
昨年の「京都大作戦2016」では、牛若ノ舞台に出演していたThe BONEZがライブをしていた最中に、発電機のトラブルで音が止まってしまう出来事がありました。
しかし、ボーカルのJESSEさんが拡声器を使って即興ラップを行い、そのステージを見ていたアーティストの方も参加するなど、トラブルを感じさせないライブになりました。
その後、源氏ノ舞台でライブを行った10-FEETがステージ上で、トラブルがあったことを明かした後、翌年の源氏ノ舞台出演をステージ上でオファー。
今年すでに第1弾アーティスト発表がありましたが、The BONEZの名が発表されています。
ゴミが落ちていない!?クリーンなフェス!会場内が綺麗な秘密
このフェスは、ゴミが少ないクリーンなフェスとしても知られております。
京都大作戦終了後、10-FEETのギターボーカル、TAKUMAさんがツイッターで会場内にゴミが落ちていないことをつぶやくのが毎年の恒例となっております。
もちろんゴミに対するお客さんの意識もありますが、会場内の工夫もされています。
各所にゴミステーションが設けられており、ペットボトルやポリ容器等の分別を行います。
また、会場内のビール等アルコール類はリユース容器となっていて、容器をゴミステーションに戻すと、京都大作戦のステッカーがもらえます!
お客さんはステッカー欲しさにどんどん飲んで、どんどんステーションに容器を渡して行きます。
過去、あるフェスが開催されても、翌年開催できなくなる要因の一つがゴミ。
京都大作戦が毎年開催できるのも、このような工夫とお客さんの意識があるからこそだと考えます。
スポンサードリンク
フェス前後で京都観光も!

時間に余裕がある方は、1日京都観光の日を作るのも良いと思います!
京都は日本が誇る観光地。京都大作戦を利用して、清水寺などの寺院に足をのばしてみては。
また、大阪でのグルメ旅をするなど、フェスとパッケージで関西旅行を計画するのも良いでしょう。
京都大作戦で夏の始まりを感じてみよう!
ここまで、京都大作戦を徹底解説してきましたが、皆さんいかがだったでしょうか。
今年もすでに7月7日(金)から9日(日)までの3日間の開催が発表されております。
10周年を迎える京都大作戦。記念すべきこのフェスで夏の始まりを感じてみませんか?
関連記事:夏フェスの暑さ対策の服装・髪型は?女子の定番コーデも参考に
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク