乃木坂46の16thシングル「サヨナラの意味」が2016年11月9日に発売されます。
このシングルCDのカップリング曲に、齋藤飛鳥さんと堀未央奈さんがユニットを組んだ曲があります。
それが、カップリング曲として収録されている「あの教室」です。
そして、このMV(PV)が何とも不思議な世界観なのです。
MV(PV)の内容は、なかなか理解しがたいものとなっていて、見た人はこれには一体どんな意味が込められているのか気になるところだと思います。
ということで今回は、サヨナラの意味のカップリング曲「あの教室」について、解説・考察をしていきましょう。
スポンサードリンク
乃木坂46「あの教室」MV(PV)の意味を解説・考察
乃木坂46の1期生としてグループを引っ張ってきた橋本奈々未さんが、グループ卒業と同時に芸能界引退を発表しました。
そんな彼女の最後のシングルである「サヨナラの意味」では、彼女は最初で最後のセンターを務めます。
そして、この16thシングル曲の中に収録されている「あの教室」というカップリング曲が、なんとも不思議な世界観となっています。
齋藤飛鳥さんと堀未央奈さんの2人で披露される不思議なダンスや関係性。
興味深いですよね。
なんでも、このMVでは「齋藤飛鳥さんと堀未央奈さんの2人の学校生活」をテーマとして作られています。
クラスに馴染まない齋藤飛鳥さん。
そして、クラスに溶け込みすぎている堀未央奈さんといった対照的な2人。
この2人が、お互いに惹かれ合っていくが、近づくこともないという、淡い高校時代の心象風景を描いたストーリーとなっています。
まぁ、解説を見てもなかなか理解しがたいものですよね。
ということで、一度MV(PV)をご覧ください。
どうでしょうか?難しいですよね。
紙袋を被った齋藤飛鳥さんは、クラスで浮いた存在です。
それを横目で見る堀未央奈さんには、そんな彼女にどこか惹かれているような印象を受けます。
仲良くなりたいけど、相容れない2人。
いや、堀未央奈さんの一方的な思いが伝わってくるように思えますね。
ただ、公式では”お互いに惹かれ合っていく”ということが書かれていたのですが、齋藤飛鳥さんから堀未央奈さんへ近づこうとする部分はないようにも思えます。
なので、この点が謎ですね。(理解力がないだけかもしれません…)
普通に生きている堀未央奈さんは、自由奔放な齋藤飛鳥さんに憧れを持っていて、「私もあんな風に生きたい」と思っているようなことが常に表現されています。
MVの中で堀未央奈さんが、黒板に書かれている数学の証明問題を消すシーンがあります。
これは、自分の中にあるモヤモヤ、難しく考えている色んなことを全て消し去りたい!ということを表しているのではないでしょうか。
そして、少しでも齋藤飛鳥さんへ近づこうとするのが、2人で謎のダンスを踊っているシーンではないかと思います。
なんとも、理解しがたいダンスを2人で踊っていますよね。
常識的な思考をもつ堀未央奈さんが齋藤飛鳥さんと同じ謎のダンスを披露している。
これは、「もう、常識にはとらわれない。彼女のように生きてみたい」という思いが表現されているのではないでしょうか。
本当に難しい内容ですよね。どう考えるのが良いのか。
どれが正解の回答なのかもわからないようなMVですからね。
ただ、色んな心象風景が描き出され、堀未央奈さんが齋藤飛鳥さんへ近づいていこうとするところは理解できます。
そして、最後には、自身も紙袋を被って憧れの人物と同じことをするというところで、今までの堀未央奈さんではなくなったということがわかりますね。
最後に大声で笑うところなんて印象的ですもんね。
ちなみに、堀未央奈さんがMVの最後に大声で笑うところがあるのですが、この部分はリハーサルではそんなに大きな声を上げなかったという裏話があります。
しかし、本番になると最高の笑い声で一発OK。
彼女の話によると、わざと最高の笑い声をためておいたのだそうです。
その理由も彼女らしい意見で「笑うと疲れちゃうんです。」ということだそうです。
なんとも、堀未央奈さんって感じですね。
それにしても、「あの教室」のMVは、どこか小説を読んでいるかのような複雑なものでした。
本当に謎がたくさん詰まっていたので、未だに何が正解かもわかりませんからね。
スポンサードリンク
「あの教室」のダンスは何?衣装の意味は?ロケ地は?
「あの教室」のMVの撮影は、神奈川県三浦市の学校で行われました。
ちなみに、スタジオでも行われています。
学校からの風景がMVの中で普通にあるので、いずれ具体的なロケ地は特定されそうですね。
そして、「あの教室」では、なんともコミカルで奇妙なダンスの振り付けとなっています。
これは、対照的な2人なので、同一性のない人間を別々の動きで表しているとされています。
やりたいように振る舞う齋藤飛鳥さんに、堀未央奈さんは徐々に惹かれていき、やがて自分の個性に目覚めていく。そんな感じではないでしょうか。
ちなみに、このMVでのダンスの振り付けを担当したのは、「東京事変」「星野源」などのMVや、NODA・MAPでの振り付けも手がけるいデビアン・クルーなのだそうです。
(ファンなら)知ってる人は知っている。そんなところでしょうか。
また、衣装にもこだわりが施されていて、靴下がコロコロ変わっているところに注目してほしいです。
なんと、撮影で用意された靴下は、30種類くらいあったとされています。
これは、コロコロ変わる心象風景を表現するために、靴下をコロコロ変えていたのです。
とても細かい部分にも、こだわりをもって作られていたことがよくわかりますね。
まとめ
ただ一言だけ言わせてもらうと、本当に難しいMVでしたね。
内容が複雑すぎます。
とあるサイトによれば、このMVの内容には漫画の「こえ恋」のイメージがあるのではないか、という推測がありました。
確かに「こえ恋」には、男子高校生が紙袋を被っていますので、可能性としてはありそうですね。
そして、別のサイトでは、このMVの内容は、普通の学生を辞めて芸能界に入ったことの象徴では?というものもありました。
以上の内容を見てもらったらわかりますが、本当に解釈はバラバラです。
何が正解で何が間違いかわからないのです。
対照的な2人が互いに惹かれ合っていく。
ここの部分だけしかハッキリしていないといった感じですね。
見る人によって色んな解釈が出来るという点では、とても素晴らしいものだというのはわかりましたね。
関連記事:ハロウィン音楽祭2016はコスプレ・仮装衣装も見どころ!乃木坂46に注目
関連記事:モリーゴダード 日本の販売店舗や通販価格は?ロンドン発のブランド
関連記事:ファミリーマートのATMでゆうちょ手数料が無料!時間帯や送金は?
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が良ければ、下のSNSボタンでシェアをよろしくお願いします。
スポンサードリンク